-
活動報告2025年2月13日 09:00
工事の状況(2025/2/13)
-
平素よりご支援頂き誠にありがとうございます。
松浜軒長塀整備事業実行委員会でございます。
令和6年5月に松浜軒長塀保存修理工事開始以降、順調に進捗しております。
現在の工事の状況をご報告させて頂きます。
現場はこのような状況となっております。
一時解体した長塀のうち、使用できる材料はそのまま使用し、破損している部材も可能な限り修復して使用します。
新材に取り換える必要がある部分については、可能な限り長塀建設時と同じ材料・工法を用いて修復します。
完成まで、まだまだ皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、どうぞ宜しくお願い致します。
また、皆様にご支援頂きました10万円以上のご寄付の「御礼の品 お名前掲載」について、準備を進めております。
松浜軒庭園内に、ご芳名版を掲示する予定としております。このようなイメージです。
(対象の方には、掲載するお名前に間違いがないか、最終確認のお手紙又はメールを送付させて頂いております。
変更・修正をご希望の場合、2025年2月21日までに事務局までご連絡下さい。)
2025年2月13日
松浜軒長塀整備事業実行委員会
-
活動報告2024年5月30日 12:00
TKUニュースにご取材いただきました(2024/5/23)
-
TKUニュースにて、起工式の様子をご取材いただきました(5月23日)
国指定の名勝『松浜軒』倒壊の恐れある長塀の修復始まる【熊本】
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20240523-00000010
-
活動報告2024年5月27日 09:30
RKKニュースで紹介いただきました(2024/5/23)
-
肥後花菖蒲 見ごろを迎えています
RKKニュースで紹介いただきました
-
活動報告2024年5月16日 11:00
熊本日日新聞社様に、掲載して頂きました(2024/5/15)
-
熊本日日新聞社様に、掲載して頂きました
熊本日日新聞 2024年5月15日 19:37 八代市の国指定名勝「松浜軒」は15日、庭園内の樹木の成長で倒壊の恐れがある長塀の修復工事起工式を開いた。
松浜軒の長塀修復始まる 八代市 クラファン活用 2025年度完了
国などの補助金やクラウドファンディング(CF)で集めた資金を使い、2025年度までに完了する。
詳細は、熊本日日新聞社のサイトからご確認頂けます。
https://kumanichi.com/articles/1420865
また、起工式の様子は、こちらの活動報告にも掲載しておりますので、ご覧いただけますと幸いです。
https://www.glocal-cf.com/news/project/syohinken?a=21
-
活動報告2024年5月15日 15:00
起工清祓式
-
起工清祓式 神事について
皆様、日頃よりご支援頂き誠にありがとうございます。
令和6年5月15日、松浜軒長塀保存修理工事のスタートとなります、起工清祓式を行いましたことをご報告させて頂きます。
関係者の皆様にお集まりいただき、長塀修理工事の安全と成功をご祈願して頂きました。
いよいよ、工事がスタート致します。
今日という日を迎えることができたのも、ご支援頂いた皆様方のおかげでございます。
本当にありがとうございます。
松浜軒は、これから約2年をかけて新しい姿に生まれ変わります。是非、見守って頂くと嬉しいです。
花菖蒲も少しずつ咲き始めました。皆様のお越しをお待ちしております。
2024年5月15日
松浜軒長塀整備事業実行委員会
-
活動報告2024年4月4日 17:00
植込みの移植工事
-
新たな年度がスタート致しました。
松浜軒長塀修復工事ですが、文化庁の指導に基づき、年度当初の4月1日に、先ずは塀沿いの「植込み」の移植工事から始まりました。
長塀本体工事は、6月頃から始まる予定となっております。
ご協力下さった皆々様に幾重にも感謝し、お知らせ申し上げます。
-
活動報告2024年1月24日 12:00
ご支援を頂いた皆様方へ大切なご報告
-
ご支援を頂いた皆様方へ大切なご報告(修復スケジュール変更)
このたびの能登半島地震におきまして、亡くなられた方々のご冥福を深くお祈りいたしますとともに、被災された方々に謹んでお見舞い申しあげます。
被災地の一日も早い復旧復興により、皆さまの安全な暮らしが取り戻せますよう心よりお祈りいたします。
沢山のご支援を頂き、私共が進めております「熊本・八代「松浜軒」 長塀修復プロジェクト」の状況について、皆様方へご報告がございます。
本プロジェクトは、2023年6月以降、文化庁や、八代市文化振興課ならびに建築史や庭園文化遺産等の専門家の助言を受けながら、令和6年度中の修復完了を目指して、長塀の調査や基本設計等の策定を進めておりました。2023年12月には文部科学省の担当も来園され、国庫補助金の申請についても進めておりました。
しかしながら、新年早々に発生した能登半島地震を受け国庫予算が再編成された結果、本プロジェクトへの助成について助成時期が変更されることになりました。
【当 初】令和6年度中の修復完了(令和7年3月竣工)
【変更後】令和7年度中の修復完了(令和8年3月までに竣工)
この変更を受け、当初「令和7年3月竣工」として進めておりました御礼の品について一部内容の変更をする必要が発生しております。
つきましては、各御礼の品の内容や発送時期につきましても、今一度見直しをさせて頂きたく存じます。
修復事業のスケジュールも含めて、ご支援くださったみなさまへ改めてご案内させて頂きますので、しばらくお待ちくださいますよう、お願い申し上げます。
ご不明な点がございましたら事務局へお問い合わせ頂きますよう、お願い申し上げます。引続き、どうぞよろしくお願いいたします。
2024年1月吉日
松浜軒長塀整備事業実行委員会
-
活動報告2023年12月8日 14:00
リターン品について
-
ご支援頂いた皆様へ
熊本・八代「松浜軒」長塀修復プロジェクトへご支援頂き、ありがとうございます。
目標を大きく上回るご支援を頂きましたこと、本当に感謝しております。
現在、長塀の状況確認を進めると同時に、皆様への御礼の品についても準備を進めております。
御礼の品につきましては、想定より沢山のご支援を頂いたこともあり、品物によって発送時期が前後する予定でありますことをお詫び申し上げます。
・「御礼のメール」はすでにメールアドレスをご登録の皆様へ送付させて頂いておりますが、一部、申込用紙でご支援頂いた皆様につきましても、今月以降、順次発送させて頂く予定です。一番の感謝の気持ちをお伝えすべきところ、お時間を要しますことに、お詫び申し上げます。
・「松井神社ご朱印」「てぬぐい」につきましては、デザインは確定しております。御礼状と共に、お届けさせて頂く予定でございます。
・「武蔵筆『戦気・野馬図』」につきましては、準備を進めております。
・「お名前掲載」につきまして、ご希望者にはプロジェクトページや寄付芳名版への掲載を準備しております。掲載するご希望名について、別途メールやはがきにてお問合せさせて頂く予定でございますので、その際はよろしくお願い致します。
・「内覧会」2024年6月、11月、2025年6月、11月に予定しておりますお茶会にご招待する予定です。詳しくは、対象者の皆様にご案内して参ります。
・「武蔵作木刀写」制作に1年超の時間を要します。出来上がり次第のご連絡・ご発送となりますので、ご了承ください。
お礼の品発送などの詳細なスケジュールにつきましては、あらためてご案内して参ります。
引き続き、ご支援頂きますと幸いでございます。どうぞよろしくお願い致します。
-
活動報告2023年12月1日 09:30
たくさんのご支援と応援ありがとうございました。
-
6月に始まった「熊本・八代「松浜軒」 長塀修復プロジェクト」のクラウドファンディングの募集は終了いたしました。
沢山の皆様方から多くのご支援が集まり、この結果に大変感謝しております。
誠にありがとうございます。
プロジェクト公開前はご賛同いただけるものかと不安な気持ちが大きかったのですが、このように沢山の皆様方からのご支援の思いを受取ることができ、
今後、責任をもって修復事業を進めなければならないと、あらためて決意を固くしたところでございます。
ご支援くださったみなさまへのお礼の品につきましても、発送の準備を進めて参ります。
お礼の品発送などの詳細なスケジュールにつきまして、あらためてご案内して参ります。最後に、ご支援頂きました皆さま、そして情報拡散にご協力頂いた皆さま、すべての方々に心から御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
2023年12月1日
松浜軒長塀整備事業実行委員会 -
活動報告2023年11月29日 09:00
【残り2日】松浜軒へのご支援をお願い申し上げます
-
「松浜軒」東側長塀保存修復のため挑戦中のクラウドファンディングが、
いよいよ明日最終日を迎えます。
国指定文化財の保存工事には多額の経費を伴います。
城下町八代の歴史と共に末永く大切に継承して参るため、
ご多端の折甚だ申し兼ねますが、最後まで、温かいお力添えをいただけますと幸甚でございます。■プロジェクトページはこちら
【熊本・八代「松浜軒」 長塀修復プロジェクト】
- tocニュースカテゴリ