熊本の豊かな酒文化を全国へ

「くまもと県産酒検定」開始に向けてサポーターを募集します!

集まっている金額
330,000円
現在
11 %
目標金額3,000,000円
募集期間2025年2月8日
~2025年5月31日
参加人数7人
オーナーくまもと県産酒検定委員会

くまもと県産酒検定を実現するため、クラウドファンディングに挑戦!


「くまもと県産酒検定」は、全てのくまもと県産酒の知識を学び、深め、味わい、発信する専門家(スペシャリスト)を育成するための制度です。

くまもと県産酒は、地元の自然や伝統、文化、職人の技が融合した逸品です。私たちは、熊本県が誇る多種多様なお酒=日本酒、焼酎、ウイスキー、ワイン、クラフトビールなどなど、すべての魅力を全国に届け、その美味しさを多くの人々に知ってもらうことを目指します!
 
検定を実施するための初期資金をクラウドファンディングで募集、そして、熊本の「食・観光・産品」の魅力を「県産酒」の魅力と繋げ、「くまもと」を全国へ発信して頂ける「くまもと県産酒サポーター」を募集致します!

皆様のご支援をよろしくお願いします。
※「くまもと県産酒検定委員会」についてはこちらをご覧ください。

▶公式Instagramはこちら!

 

くまもと県産酒「サポーター」募集!

くまもとのお酒、料理が好きな方、熊本自慢をしたい方など、くまもとが大好きで、くまもとの色々な魅力を全国に発信して頂ける方=サポーターを募集します。
  /data/ec/699/mokuteki.jpg

是非、くまもと県産酒検定を受験して頂き、くまもと県産酒のスペシャリストになって頂けると嬉しいです。
 
▶サポーターになったら…
* くまもと県産酒に関する定期的な情報(新酒情報、イベント情報などなど)を受取ることが出来ます!
* 「サポーター」として、くまもと県産酒検定ホームページにてお名前を掲載(ご希望者のみ)させて頂きます。
 
▶支援コースはこちら
 6つのコースよりご選択頂き、お申込ください。
/data/ec/699/retuen.jpg
※A~Dは「協賛会員」としての初年度会費を含みます。本プロジェクトを継続的にご支援頂きたく、次年度以降ご継続のお願いをさせて頂きますので、ご協力の程よろしくお願いします。
 

くまもと県産酒検定について  

「くまもと県産酒検定」は、全てのくまもと県産酒の知識を学び、深め、味わい、発信する専門家(スペシャリスト)を育成するための制度です。

受講者の皆さまには、醸造酒(日本酒、ワイン、ビール)から蒸留酒(焼酎、ウイスキー、ジン)まで、 熊本県の豊かな酒文化の全体像を学び、くまもと県産酒の価値と魅力を全国へ、さらには世界へと一緒に広めて頂きたいと思います。
 
/data/ec/699/sake_photo.jpg

熊本県が生み出す「酒文化」を次世代に継承し、さらなる発展を促すための第一歩を目指します!
 
▶検定試験を受けて頂きたい方
* 熊本県在住や、熊本に縁のある20歳以上のすべての方
* 「くまもと」「お酒」「歴史」に興味のある、全国の方
* 「お酒」に関わる職業(飲食店・旅館・ホテル・販売店)の方
 
▶検定試験を受験すると…
* 熊本県産酒の歴史、製造方法、特徴に関する専門知識を習得できます!
* 全国的に熊本県産酒の魅力を広めるアンバサダーとして認定されます!
* 限定イベントへのご招待や、各協賛会員様からの情報・サービスを受けることができます!
 
▶第1回くまもと県産酒検定(予定)
*2025年9月頃、検定試験を実施予定(受験申込は2025年4月頃より)しています。
*会場またはオンラインで受験可能です。詳細は決まり次第ご案内させていただきます。
 
▶くまもと県産酒検定【後援】
 各団体よりご後援を頂いております
 
 /data/ec/699/kuma2.jpg
 
熊本県、あさぎり町、天草市、熊本市、球磨村、高森町、水上村、山鹿市、山都町、湯前町
熊本酒造組合、球磨焼酎酒造組合、熊本経済同友会、熊本県商工会連合会、熊本商工会議所
 

限定リターン「火の國 水の國 酒の國」

1年6か月の取材を経て熊本経済同友会の有志が製作した幻の酒蔵本「火の國 水の國 酒の國」。
/data/ec/699/Image (3).jpg

熊本が誇る40の酒蔵を紹介しつつ、酒文化についても知ることが出来る一冊(AB判カラー210頁)です。

酒蔵本は、熊本の酒文化の魅力を再発見できるよう記録を残したいと制作がスタートし、酒蔵ごとに、原料や製法といったこだわりを写真と文章で4頁ずつ紹介、それぞれのお酒に合う、熊本の食材を使ったお薦め料理も掲載されています。

2023年12月に非売品として1,000冊限定で制作。

今回、特別に本プロジェクトのリターン品として提供させて頂きます。

この本を手に入れることができる、最後の機会となります。
 

メッセージ

(一社)日本ソムリエ協会理事 米野真理子 氏
/data/ec/699/mes.jpg

 

最後に…

私たち、くまもと県産酒検定委員会は「かけがえのない熊本の魅力を多くの人に伝えたい…」と強く願う有志の会です。

「水の国くまもと」では、新鮮な野菜や果物や米が実り、豊富な水から沢山の種類の酒が生まれ、県内には50もの酒蔵があります。

「伝統」を受け継ぎながら、地震や水害を乗り越え、進化を続けている熊本の酒蔵。その歴史と品質は熊本の財産です。

一言では語りつくせない「くまもと」の価値をこのプロジェクトを通して多くの方々にお伝えできればと願っています。


/data/ec/699/Image (2).jpg
※本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も計画を実行し、お礼の品をお届けします。
▶くまもと県産酒検定委員会
事務局:株式会社グローカル・クラウドファンディング内   
電 話:096-201-1851
メール:info@glocal-cf.com



2025年2月8日 10:00協賛会員とは…

 

「くまもと県産酒検定」協賛のお願い

 
 /data/blog/archive/original/28754.jpg

この度、私たちは、熊本県内の酒類、飲食、観光業の発展を目的に、熊本県産酒の普及および認知度向上を図る「くまもと県産酒検定」を企画する運びとなりました。

つきましては、企画への協賛を賜り、共にくまもと県産酒の発展にご尽力いただきたくお願いを申し上げる次第です。

協賛の詳細や方法につきましては、次の通りでございます。
 
年会費 1万円(税込)
協賛期間 初年度:2026年3月31日迄を予定 ※以降1年毎更新
協賛特典 1.くまもと県産酒に関する定期的な情報提供
2.委員会より「協賛会員」としてPR・情報発信
提供プロダクト 1.くまもと県産酒検定に係るポスター
2.協賛事業としてのPRステッカー
協賛方法 申込書提出またはweb申込み
その他※ 検定合格者への合格特典をご提供ください(くまもと県産酒1杯無料など)
※検定合格の証(バッジを予定)を有している方が来店された際にご提供頂きたく存じます。
 特典内容については、くまもと県産酒検定委員会ホームページ等で公開させていただきます。

くまもと県産酒検定資格認定制度の趣旨にご賛同いただき、ご支援して頂ける店舗や法人(業種は問いません)なら、どなたでもお申込頂けます。
 
▶協賛会員になったら…
1.くまもと県産酒に関する定期的な情報(新酒情報、イベント情報などなど)を受取ることが出来ます!
2.くまもと県産酒検定委員会より、「協賛会員店舗・企業」として掲載させて頂き、委員会が発信予定の媒体(ホームページ、各種チラシ、検定試験会場など)でPRさせて頂きます。
 
▶協賛会員様へのお願い
検定試験実施後、合格者の皆さまへ特典提供(県産酒1杯無料など...設定は自由)をお願いしたいと存じます。
特典提供については、改めてご案内させていただきます。
 
▶協賛会員申込方法
協賛会員としてのお申込ができる、初年度年会費込の下記4つのコースよりご選択頂き、お申込下さい。
各コースのリターン品は、下記ページよりご確認ください。

A:ダイヤモンドサポーター 100,000円
B:プラチナサポーター 50,000円
C:ゴールドサポーター 30,000円
D:シルバーサポーター 10,000円

※次年度以降、継続頂く場合は年会費のみ頂戴することになります。



《問合せ先・申込書提出先》
くまもと県産酒検定委員会事務局(株式会社グローカル・クラウドファンディング内)
〒860-0807 熊本県熊本市中央区下通1丁目9番9号
TEL:096-201-1851
Email:koba@glocal-cf.com
 

2025年2月8日 10:00第1回くまもと県産酒検定について

くまもと県産酒検定について  

「くまもと県産酒検定資格認定制度」は、全てのくまもと県産酒の知識を学び、深め、味わい、発信する専門家(スペシャリスト)を育成するための制度です。

受講者は、醸造酒(日本酒、ワイン、ビール)から蒸留酒(焼酎、ウイスキー、ジン)まで、 熊本県の豊かな酒文化の全体像を学び、認定された資格を通じて、 くまもと県産酒の価値と魅力を全国へ、さらには世界へと広める役割を担います。

熊本県が生み出す「酒文化」を次世代に継承し、さらなる発展を促すための第一歩を目指します!
 
▶検定試験を申し込みすると…
* 熊本県産酒の歴史、製造方法、特徴に関する専門知識を学べるWebテキストをお送りします。
* 全国的に熊本県産酒の魅力を広めるアンバサダーとして認定されます!
* 限定イベントへのご招待や各賛助会社からの情報や賛助店でのサービスを受けることができます!
 
▶第1回くまもと県産酒検定
*2025年9月頃、検定試験を実施予定(受験申込は2025年4月頃より)
*会場またはオンラインで受験可能



/data/blog/archive/original/28717.jpg
 

2025年2月8日 10:00酒蔵本「火の國 水の國 酒の國」

1年6か月の取材を経て熊本経済同友会の有志が製作した幻の酒蔵本「火の國 水の國 酒の國」。

熊本が誇る40の酒蔵を紹介しつつ、酒文化についても知ることが出来る一冊(AB判カラー210頁)です。

酒蔵本は、熊本の酒文化の魅力を再発見できるよう記録を残したいと制作がスタートし、酒蔵ごとに、原料や製法といったこだわりを写真と文章で4頁ずつ紹介、それぞれのお酒に合う、熊本の食材を使ったお薦め料理も掲載されています。

/data/blog/archive/original/28719.jpg

2023年12月に非売品として1,000冊限定で制作。

今回、特別に本プロジェクトのリターン品として提供させて頂きます。

/data/blog/archive/original/28717.jpg


 

2024年12月1日 14:24第1回くまもと県産酒検定委員会を開催

第1回くまもと県産酒検定委員会を開催


11月19日に第1回くまもと県産酒検定委員会を開催致しました。

この日をスタートに、熊本の魅力発信のため活動をして参ります。皆様のご支援とご協力をお願い申し上げます。


【くまもと県産酒検定委員会 委員】​

氏名​

会社名​・肩書

吉村 謙太郎​

瑞鷹株式会社 副社長​

深野 誠一​

深野酒造株式会社 代表取締役​

下田 文仁​

合資会社大和一酒造元 代表取締役​

堤 純子​

繊月酒造株式会社 代表取締役​

平田 雄一郎​

平田機工株式会社 代表取締役社長​

新永 隆一​

株式会社九建総合開発 代表取締役​

米野 真理子​

ピエス・コーディネーション 代表​

倉橋 恭加​

郷土料理 青柳 女将​

都 えみ​

グローカル・クラウドファンディング 代表​


皆様のご支援とご協力をお願い申し上げます。

/data/blog/archive/original/28713.jpg
くまもと県産酒検定委員会 委員一同

/data/blog/archive/original/28717.jpg

2025/02/11 熊本県
美しい水、豊かな食、美味しい酒。熊本の酒が知として体系化され、世界で愛されていくことを祈っています。
2025/02/09 熊本県
くまもとの県産酒を応援します!
2025/02/08 熊本県
地域の発展を支えてきた熊本の酒造り。知識を学び、広め、更なる発展に貢献できれば嬉しいです。