-
ガイド2020年12月10日 17:00
本人確認資料について
-
ご登録のご氏名、ご住所および生年月日が確認できる公的証明書をご提出ください。
(法人の場合は、名称および所在地)
A.個人の場合
以下のような公的な証明書類の写し2種類が必要です。
(氏名、現住所及び生年月日が記載されているもの)
なお、以下の書類の写し2種類に代えて、住民票、印鑑登録証明書のいずれか1種類の原本のご提出(郵送)によってもお取り扱い可能です。
(1)運転免許証(引越し等により現住所が裏面に記載されている場合には両面)
(2)各種健康保険証(住所が裏面に記載されている場合には両面)
(3)各種福祉手帳
(4)パスポート
(5)住民票、印鑑登録証明書(6ヵ月以内に発行されたもの)
(6)住民基本台帳カード
(7)個人番号カードの表面
※マイナンバーが記載されている個人番号カードの裏面や通知カードは提出しないで下さい。
※ご提出される書類(住民票、年金手帳等)にマイナンバーまたは基礎年金番号が記載されている場合には、当該記載部分が読めないようにマスキング等をした上で、ご提出下さい。
※もし引越し等をされて、ご住所の変更をされていない場合には、現住所が記載されている公共料金(電気、ガス、水道等)の領収書(発行後6ヵ月以内のもの)を追加でご提出ください。B. 法人の場合
法人と、取引担当者(個人)の方の取引時確認(本人確認)資料のご提出がそれぞれ必要となります。
取引担当者の方の取引時確認(本人確認)資料は、A.の個人の場合と同様です。
法人の取引時確認(本人確認)資料は、以下の1.および2.の写しです。
委任状は こちら より様式をダウンロードの上、ご利用ください。
(1)登記事項証明書(6ヵ月以内に発行されたもの)
(2)(取引担当者が登記された代表者でない場合)委任状
- archiveアーカイブス
-
- 2025年03月(2)
- 2025年02月(1)
- 2025年01月(2)
- 2024年12月(4)
- 2024年11月(4)
- 2024年10月(4)
- 2024年09月(2)
- 2024年08月(4)
- 2024年07月(3)
- 2024年06月(1)
- 2024年05月(1)
- 2024年04月(5)
- 2024年03月(2)
- 2024年02月(3)
- 2024年01月(3)
- 2023年12月(5)
- 2023年11月(3)
- 2023年10月(3)
- 2023年09月(6)
- 2023年08月(4)
- 2023年07月(4)
- 2023年06月(3)
- 2023年05月(1)
- 2023年04月(3)
- 2023年03月(3)
- 2023年02月(2)
- 2023年01月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(2)
- 2022年10月(4)
- 2022年09月(2)
- 2022年08月(3)
- 2022年07月(3)
- 2022年06月(1)
- 2022年05月(1)
- 2022年04月(6)
- 2022年03月(3)
- 2022年02月(4)
- 2022年01月(2)
- 2021年12月(5)
- 2021年11月(1)
- 2021年10月(5)
- 2021年09月(4)
- 2021年08月(2)
- 2021年07月(3)
- 2021年06月(3)
- 2021年05月(1)
- 2021年04月(3)
- 2021年03月(4)
- 2021年02月(3)
- 2021年01月(2)
- 2020年12月(7)
- 2020年11月(2)
- 2020年10月(6)
- 2020年09月(5)
- 2020年08月(1)
- 2020年07月(6)
- 2020年06月(2)
- 2020年05月(4)
- 2020年04月(1)
- 2020年01月(2)